マインドフルネス瞑想を学んできました
本当に久しぶりの更新になってしまいました。
もし、楽しみにしていてくれた方がいたらすいませんm(_ _)m
(ちなみに、普段はこちらのサイトに記事を書いていますので、よろしければこちらもご覧ください。
https://www.motivation-up.com/ )
さて今日は、先日の週末「マインドフルネス瞑想」のクラスを受講してきたので、そのことについて書こうと思います。
マインドフルネス瞑想とは
「マインドフルネス瞑想」とは、簡単に言うと頭と心をスッキリさせるために行う簡易的な瞑想のことです。
やり方は、いたって簡単で「姿勢を正して座って」「呼吸に意識を向ける」「何か考えたら再び呼吸に戻る」ということを繰り返していくだけです。
簡単ですが、最初は意外と大変です。
すぐにあれこれ考えてしまいます。自分の意識や思考が常に絶え間なく活動しているのがよくわかります。
少し慣れてくると、いい感じにリラックスできるようになります。
私も、普段は5分とか10分やる程度ですが、それだけでだいぶ違います。
そんなマインドフルネスですが、自宅の近くに「メディテーションセンター」なるものがあるということで、せっかくなのでまず入門コースに通ってみようと思ったわけです。
2日間の入門コース
そこではまる2日間かけて、マインドフルネスの練習だけでなく、別の瞑想のやり方についても簡単に学びました。
五感に意識を向ける瞑想や、一つのテーマについて考える瞑想、慈愛に意識を向ける瞑想などです。
歩く瞑想やゆっくりレーズンを食べるというトレーニングもやりました。
朝から色々学んだ上で瞑想をやるので、目を閉じた瞬間に眠くなることが多かったんですが、他の参加者の方達も皆そうだったようです……。
ちなみに、それはそれでいいんだそうです。先生がおっしゃってました。
二日間通ってみて感想
「マインドフルネス瞑想の二日間のコース」に通ってみた感想は、改めてマインドフルネスの基本的なところを押さえられて良かったという印象です。
そして、そこで先生が言っていたことに思わず納得しました。
「瞑想上手になる必要はない」
確かにそうです。瞑想はそれを実践していくことが大事で、瞑想上手になろうとすることは本末転倒な気がします。
瞑想の手法はそれぞれの流派によって、色々あるようですが、私は私で自分なりのやり方を模索していこうと思います。
とはいえ、マインドフルネスには興味津々なので、また機会があれば学びに行ってこようと思っています。
では、今日はこんなところで。
これからも、たまに更新していきます。せめて月1くらいは!
というわけで、今後ともよろしくお願いします。